
今回は「もっと自分を成長させたい」という向上心の強い方、
「成長したいけど、なかなか続けられない」という
意欲はあるけれど、意志の弱い方向けの内容です。
私もかなり向上心は強い人間で、
今日より明日、自分が成長するための、
【自己投資】をいつも考えて生きています。
いちばんコスパの良い自己投資は【学ぶこと】だと思います。
ただ20代までの学び方と30代からの学び方は大きく変わりました。
それが【独りで学ぶ】⇒【仲間と学ぶ】ということ。
自分の心とじっくり向き合い、
思考を深めていく学びも大切ですが、
仲間を作って切磋琢磨していくやり方には、
独りの学びにはないものがあります。
自分の中にはないものの見方や考え方、
仲間からの指導やアドバイス、
そして継続の助けとなる連帯感や強制力など。
年をとるほど過去の経験や知識に縛られ、
頭が固くなっているので、
柔軟に物事を考えるためには、
仲間の存在が不可欠です。
わたしの20代まではほぼ、
【独りで学ぶ】10:0【仲間と学ぶ】でした。
いまは仲間を作って学ぶ機会を意識的に作るようにし、
7:3から5:5程度になるように心がけています。
「君子(くんし)は文をもって友を会(かい)し、
友をもって仁を輔(たす)く」【論語 顔淵篇】
(意訳)「君子は学びによって仲間と交わり、
仲間との学び合いを自己成長の助けとする」