-
-
究極の選択を迫られたとき、決して失ってはいけないもの
いまだコロナウイルスによる社会全体の自粛と停滞が続いています。 今はいわば「生命の安全」と「経済」とを天秤にかけながら、 その最良のバランスを保とうと図っているところ。 この2つはどちらも生きる上 …
-
-
もし人のためにできることがあるなら、勇気を持って行うべきだ
3月の末に父が意識不明の重体で倒れ、 入退院を繰り返していました。 社会はコロナウイルスの脅威にさらされ、 不安が日に日に増していきます。 私は社会に対しても、父に対しても、 「何らできることがな …
-
-
時は金なり。決断のスピード感を高めよう
人生は選択の連続である。 私たちが朝起きてから寝るまでの間に、 私たちが選択・決断しなければならないことは、 9,000回とも35,000回ともいわれています。 日々の小さな決断にはそこまで迷う必 …
-
-
人と争わない生き方
あなたは勝負事や競争が好きですか? 競争が好きな人は、おそらく人に勝つことが好きな人でしょう。 わざわざ負けるために競争する人はいませんね。 私も子供のころはとても負けず嫌いでした。 「人に勝ちた …
-
-
成長のためには仕事と学びのサイクルを回し続ける
先進国の中で【大人が勉強しない国ワースト1】が日本だといいます。 「勉強は子供の頃にするもの。 大人は仕事だけしていればいい。勉強は必要ない」 という考え方は、もはや通用しません。 これまでの学校 …
-
-
窮地に立たされたとき、人間の器がわかる
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。 大規模イベントの中止、学校休校措置などが行われ、 経済にも大きな影響を与えています。 今まで遭遇したことのない苦難に直面したとき、 ほとんどの人が不安に …
-
-
どうせ学ぶなら、知識や情報は惜しみなくシェアしよう。
「あなたは何のために学んでいますか?」 「あなたは何のために仕事に励んでいますか?」 と尋ねられたら、どう答えるでしょうか。 自己成長や知的好奇心のため、 キャリアアップや経済的安定など、 人それ …